御祭神
菅原道真公 | 平安時代の貴族で、学問に長けていた。遣唐使を廃止するなど国の発展に大きく尽力したが、無実の罪で太宰府に流される |
御相殿 | |
中将殿 | 菅原道真公の子 |
吉祥女 | 菅原道真公の北の方 |
詳しく知りたい場合は以下のボタンから「”超”現代語訳 古事記」に進むことをお勧めします。
ご利益
学業成就(御祭神の菅原道真公は学問に長け、国の発展に尽力した)
ご由緒
947年に、西ノ京に住んでいた多治比文子や近江国比良宮の神主神良種、北野朝日寺の僧最珍らが当所に神殿を建て、菅原道真公を祀ったのが始まり。
その後、藤原氏により大規模な社殿の造営があり、987年に一條天皇の勅使が派遣され、国家の平安が祈念された。この時から「北野天満天神」の神号が認められ、1004年の一條天皇の行幸をはじめ、代々皇室の崇敬をうけてきた。
スポンサーリンク
見どころ
全国の天満宮・天神社など天神信仰の神社の総本社である。
本殿は権現造から成り、何度も火災に遭い焼失したが、そのたびに朝廷や将軍家が造営を行ってきた。現在の社殿は豊臣秀頼公が造営したもので桃山文化ならではの唐破風や黄金色に輝く装飾、精緻な彫刻が施され、たいへん豪華である。
通常、天満宮・天神社には臥牛という座った牛が置かれるが北野天満宮の拝殿には1体だけ立った牛の彫刻があり、非常に珍しい。
50種1500本の梅が2月から3月に見ごろを迎える梅苑や秋にはもみじの紅葉を楽しめるもみじ苑があり、四季折々の姿を楽しむことができる。
門前町・駐車場の有無
門前町 有
駐車場 有
無料駐車場あり
周辺の観光地
平野神社
大将軍八幡社
わら天神宮
建勲神社
今宮神社
アクセス
京都市上京区馬喰町
TEL:075-461-0005
様々な方法から簡単に行きたい神社が見つかる「全国神社図鑑」はこちら
スポンサーリンク
いくつかの質問に答えてあなたにピッタリの神社をオススメする「神社チェッカー」はこちら