御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) | 伊勢神宮の内宮の御祭神。日本国民の総氏神 |
豊受大神(とようけのおおかみ) | 伊勢神宮の外宮の御祭神。農業、諸産業、衣食住の神 |
相殿神 | |
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) | 古事記では一番最初に生まれた神とされる |
高御産巣日神(たかみむすびのかみ) | 古事記では2番目に生まれた神とされる。高天原(天上の世界の最高指導者) |
神産巣日神(かみむすびのかみ) | 古事記では3番目に生まれた神とされる。 |
倭比賣命(やまとひめのみこと) | 天照大御神の神託を受け、伊勢の地に内宮を創建した。 |
詳しく知りたい場合は以下のボタンから「”超”現代語訳 古事記」に進むことをお勧めします。
御利益
縁結び(大正天皇の神前結婚式が行われたから)
夫婦円満・家内安全(大正天皇の神前結婚式が行われたから)
御由緒
江戸時代以降、人々は人生に1度は伊勢神宮に参拝したいと考えていたことから、明治13年、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建。
当初は日比谷に鎮座していたため、「日比谷大神宮」と称されていた。
現在地に移ったのは関東大震災後の昭和3年であり、「飯田橋大神宮」と呼ばれた。
現在の社名である「東京大神宮」としたのは戦後のこと。
神前結婚式は東京大神宮が創始したもので、始まりは明治33年の皇太子殿下(後の大正天皇)と九条節子さま(後の貞明皇后)のご結婚の礼であった。
その後、一般に向けた神前結婚式を創始し、普及にも力を注いだ。
スポンサーリンク
見どころ
「東京のお伊勢さま」という愛称で親しまれる「東京五社」のうちの一つ。
多くの種類のおみくじが用意されており、お花の香りがする縁結びみくじや、着物や表情、髪飾りがそれぞれ違う恋みくじなどがあり、楽しめる。
また、季節や神事に合わせた行事が行われる。
(初詣、節分の豆まき、4月17日の例祭、七夕祈願祭など)
門前町・駐車場の有無
門前町
都心なので周りは栄えている。
駐車場 無
近くの観光地
靖国神社
うなぎ川勢
小石川後楽園
東京ドームシティ
神楽坂
アクセス
東京都千代田区富士見2-4-1
TEL:03-3262-3566
様々な方法から簡単に行きたい神社が見つかる「全国神社図鑑」はこちら
スポンサーリンク
いくつかの質問に答えてあなたにピッタリの神社をオススメする「神社チェッカー」はこちら