神社

藤森神社 ご利益・ご祭神・駐車場は?周辺の観光地・門前町や由緒・見どころも

 

御祭神

素盞鳴命(すさのおのみこと) 天照大御神の弟。ヤマタノオロチを退治し、櫛名田比売と結婚する
別雷命(わけいかずちのみこと) 賀茂神社のご祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと) 景行天皇の命を受けて、日本を征服した英雄的存在
応神天皇(おうじんてんのう) 第15代目天皇で八幡神と同一視され、勝負事の神とされている
仁徳天皇(にんとくてんのう) 応神天皇の子で第16代天皇
神功皇后(じんぐうこうごう) 仲哀天皇の后で応神天皇の母。八幡神と同一視される
武内宿禰(たけのうちのすくね) 第12代景行天皇から第16代仁徳天皇まで仕えたとされる忠臣
舎人親王(とねりしんのう) 天武天皇の子で、日本書記を編纂した。
天武天皇(てんむてんのう) 第40代天皇
早良親王(さわらしんのう) 桓武天皇の弟で桓武天皇の後継とされたが、謀反の疑いをかけられ淡路島への配流中に死亡した
伊豫親王(いよしんのう) 桓武天皇の子で寵愛を受けたが、謀反の疑いをかけられ心中した
井上内親王(いがみないしんのう) 聖武天皇の娘で、伊勢の神宮に仕えたが謀反の疑いをかけられ無念の死をとげる

 

詳しく知りたい場合は以下のボタンから「”超”現代語訳 古事記」に進むことをお勧めします。

”超”現代語訳 古事記

 

御利益

勝運上昇(早良親王の陸奥遠征の際、先勝祈願を行ったことや太刀『鶴丸』から)

学業成就(日本書紀を編纂し学問の神とされる舎人親王から)

スポンサーリンク

 

御由緒

神功皇后によって創建された神社で約1800年の歴史を持つ。

早良親王が陸奥の反乱を治めに向かうとき、藤森神社に先勝祈願を行うために馬を連れて訪れた歴史が

あり、現在もそのことを模倣し駈馬神事が行われている。

当初は本殿に祀られる7柱を主祭神としていたが、

伏見稲荷大社が創建された際、その地にあった藤森社を移し、東殿がつくられた。

また早良親王を西殿に祀るようになり、現在の12柱が御祭神となった。

 

 

見どころ

5月5日に行われる駈馬神事には多くの参拝者が集まり非常ににぎわう。

また菖蒲の節句発祥の神社であり、菖蒲と勝負をかけて勝負の神様とされる。

本殿は1712年に中御門天皇より下賜された宮中内侍所であり、現存するものとしては最も古い。

宝物殿には北条氏、織田信長、伊達政宗が所有したとされる太刀『鶴丸』の写し(レプリカ)が展示されており、『鶴丸』を擬人化したイケメンのキャラクターにも人気が集まる。

 

 

門前町・駐車場の有無

門前町 無

 

駐車場 有

境内に20分無料の駐車場(以降20分200円)

 

近くの観光地

伏見稲荷大社

月桂冠大倉記念館

寺田屋

御香宮神社

城南宮

 

アクセス

京都市伏見区深草鳥居崎町609

TEL:075-641-1045

様々な方法から簡単に行きたい神社が見つかる「全国神社図鑑」はこちら

地域から!ご祭神から!ご利益から!行きたい神社が見つかる「全国神社図鑑」

スポンサーリンク

いくつかの質問に答えてあなたにピッタリの神社をオススメする「神社チェッカー」はこちら

あなたにピッタリの神社をオススメ!!! 「神社チェッカー」

関連記事

-神社

Copyright© 神社のハナシ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.